8年縛りのホームページに受注が来た!コンテンツリノベーションで検索上位表示したリニューアル事例
2020年、大変印象深くドラマチックなホームページ制作事例がありました。もしかすると同じ悩みを抱えている事業者様の助けになれるかもしれません。今あるホームページをうまく使えていない、収益に繋げる方法がわからない、そんなかたの参考になれればと思います。
目次 - Contents -
制作会社によるホームページリニューアル後、激減した問い合わせをなんとかしたい
2008年よりホームページを制作会社に依頼し運用されている、神奈川県川崎市の着付け屋着楽様から問い合わせを頂戴したのが、昨年6月のこと。
2017年に制作会社から契約更新の提案があり、「後から自分で変更・書き換えが可能、今はホームページよりもSNSをどう使っていくかが重要だ」という説明を受けてホームページの内容について精査できないまま8年の分割支払い契約をしてしまったのだそうです。
ところが、編集操作マニュアルが難しすぎてご自身で編集することができず、ホームページの内容は分かりにくいもののまま3年もの間放置することとなってしまわれました。
その結果、問い合わせが激減してしまったため、なんとかアドバイスをいただけないかというご相談でした。
8年縛りのホームページ契約のため身動きが取れない
ホームページご契約金額は総額で数百万円にものぼるもの。
まだあと5年の契約期間が残っています。
ドメインもホームページ制作会社が管理しています。
他社でホームページリニューアルをするとなると、ドメインは使わせてもらえないでしょう。2008年から12年使い続けているドメインを手放すことなんてできません。
そうなると、今あるホームページを使い倒すしか方法はありません。
そこで、ホームページの編集画面にログインして実際に見せていただくことになりました。