ホームページ作成費用の相場

ホームページ作成費用の相場は30万円からが目安。
クラウドソージングでは比較的安く、大手制作会社だと高くなります。その価格は適正か?と疑問に思いますよね。
ここでは、ホームページ作成費用の内訳や仕組みをわかりやすく解説し、上手に安くホームページを作成する方法をお伝えします。見積もりの判断材料にお役立てください。
2025年2月23日更新

Web Aqua合同会社 代表 日向 凛(ひゅうが りん)。
2015年6月に「バラしちゃいます!ホームページ制作料金の相場はいくら?用途 目的別に比較してみよう!」を公開。
2016年に ホームページ作成 の専門書を出版。
経済産業省後援の起業支援プラットフォームに登録のホームページの専門家。
Site volume
予算とホームページの規模感 早見表
10万円以下
-
個人事業・小規模事業者向けのホームページ
-
シンプルなLP
-
素材は発注者が準備
-
クラウドソージング・駆け出しの制作者が作成するホームページ
-
納期2週間
10万円〜30万円
-
5ページ程度の小規模サイト
-
デザイン性の高いLP
-
素材は発注者が準備
-
個人事務所・フリーランスが作成するホームページ
-
納期1ヶ月
30万円〜50万円
-
10ページ程度の小規模サイト
-
デザイン性・集客性の高いLP
-
素材は発注者が準備
-
個人事務所・フリーランスが作成するホームページ
-
納期3ヶ月
50万円〜100万円
-
中小企業向けのホームページ
-
20ページ程度の中規模サイト
-
デザイン性・集客性の高いLP
-
ECサイト
-
デザイナー・カメラマン・仲介業者が加わる
-
個人事務所・フリーランスが作成するホームページ
-
納期3ヶ月
100万円〜300万円
-
中小企業向けのホームページ
-
30ページ程度の中規模サイト
-
ECサイト
-
ディレクター・コピーライター・動画・広告代理店が加わる
-
制作会社が作成するホームページ
-
納期3〜6ヶ月
300万円〜500万円
-
大企業向けのホームページ
-
50ページ程度の中規模サイト
-
ECサイト
-
マーケッター・コンサルタントが加わる
-
制作会社が作成するホームページ
-
納期6ヶ月〜12ヶ月
1,000万円以上
-
システム開発
-
独自機能開発
ホームページ作成費用が高くなる理由とは?

ホームページの規模が大きくなると、制作に関わる人の数が増えてコストが 高くなります。
また、制作会社以外に広告代理店が加わると、仲介マージンが発生しコストが高くなります。
ホームページ作成費用を安くするには?

できることは自社で行い、専門家の力を借りたいことだけ外注します。
信頼できる個人事務所やフリーランスに直接依頼するのが、一番コスパの良い発注方法です。
ホームページ作成費用を削減する方法
コストを削減するということは、デザイン性・機能性の何かを失うということです。
ホームページ作成の目的を見失わないようにして、優先順位を判断しましょう。
写真やイラストなどの画像や動画作成費用を削減するには

自分で撮影したり、素材サイトを利用したりします。
この場合、どこかで見たようなデザインになったり、チープな印象になることがあります。
しかし、カッコいいホームページだから売上が上がるわけではありません。
使いやすさ、情報量でカバーすることは可能です。
ページ数を減らして作成費用を削減するには
