top of page
ホームページ作成 Web Aqua

CMSの大型イベント「contents.nagoya 2019」に出展しました!

執筆者の写真: 日向 凛日向 凛

contents.nagoya 2019 Wixユーザグループ ブース
contents.nagoya 2019 Wixユーザグループ ブース

2019年7月13日(土)、愛知県の名古屋国際センタービルにおいて「contents. nagoya 2019」が開催され、WixStar Allianceのメンバーは「Wixユーザーグループ」としてブース出展を行いました。

https://contents.nagoya/


WixExperts of Tokyo, Kyoto and Osaka exhibited as Wix User Group at Web events at Nagoya International Center Building.

Many visitors were delighted when the questions about JavaScript, SEO, and the editor were resolved. About 400 people attended the event. We talked to about 40-50 people who visited the booth.

We want to disseminate information to help many Japanese Wix users! And I hope it will also help Wix Japanese support.



contents.nagoyaとは


20のブースが並ぶ 名古屋国際センタービル4Fフロアの会場
20のブースが並ぶ 名古屋国際センタービル4Fフロアの会場

contents.nagoyaは、「コンテンツ」にクローズアップしたよりよいWebサイトのための大型イベントです。ライティング、写真・イラストレーションからコンテンツマネージメントシステム(CMS)、運用、サーバーまで、幅広い視点でコンテンツをよりよくするためのヒントを見つけられる場として、2018年・2019年と無料で開催されています。


来場者も幅広く、Web制作会社で制作業務に関わるデザイナー・エンジニア・ディレクターはもちろん、フリーランスや個人事業主、自社でWebサイトを作成・運用している人など。


主催は、a blog cms」の開発元でもある、名古屋のWeb制作会社「有限会社アップルップル」さん。2007年よりWeb系セミナーイベント「WCAN」を10年継続して開催した実績がおありで、名古屋を中心としたエリアでWeb制作者・Web担当者の交流の場を提供、コミュニティ活動をしておられます。



年に一度、あらゆるCMSが名古屋に集まる大型イベント

一昨年、大阪市の外郭団体が主催の「CMS大阪夏祭り」というイベントがあったのですが、2018年からは開催がされませんでした。

https://cms-fes.info/


WordPressの他にも、CMSってたくさんあります。Webに関わる人なら、サラッとでも知っておきたいはず。そんな情報を得ることができる貴重な場ですので、開催がされないのはとても残念だったのですが、名古屋のアップルップルさんがこのようなイベントを開催してくださったのは本当にありがたいことです。




Wixユーザグループとして、東京・京都・大阪から名古屋に集結!


23時頃、大阪から名古屋へ向けて出発
23時頃、大阪から名古屋へ向けて出発

今年の3月に結成したばかりのWixStar Allianceですので、WixStarとしての出展は今年初です。東京からはRyoとアシスタントの範子さん、大阪からは私とジュリー横田、いずれも車で前夜に出発。新幹線で京都から来たYasさんも含め、9時頃全員会場に到着しました。


9時頃、名古屋国際センタービルに到着
9時頃、名古屋国際センタービルに到着

イベントは10時から17時まででしたが、9時半から先着順でセッションを追加で予約できるということもあり、すでに来場者の方が列をなしていて、早くから続々とご入場。オープンセッションではWordPress Meetupも開催だったため、早くから会場は大賑わい!



来場者の多くは、たくさんのブースをまわりたいですから、パッと見てどんなCMSであるかを知りたいと思います。ですので今回、Wixの特徴を解説した動画(縦横比ミスった)と、Wixのあらゆる機能を網羅したポスターを用意しました。


しかしこれがまたポスターを印刷に出した途端新機能が追加されるという…Wixの進化のスピード恐るべしです。


群馬Wixエキスパートの代理人 ぐんまちゃん
群馬Wixエキスパートの代理人 ぐんまちゃん

フライヤーは、群馬のWixエキスパート、エム・クリエイティブルームの増田幹男さんがデザインしてくださいました。私の粗末な下書きをここまでカッコ良くしてくれて感激!

ぐんまちゃんつながりからフォントおじさんこと関口浩之さんともご縁ができて嬉しい!


「フォントおじさん」関口浩之さんが撮ってくださった写真
「フォントおじさん」関口浩之さんが撮ってくださった写真(関口様Facebookより引用)

「フォントおじさん」関口浩之さんが撮ってくださった写真
「フォントおじさん」関口浩之さんが撮ってくださった写真(関口様Facebookより引用)



今回出展の目的

日本国内では、この2年ほどの間でWixユーザが一気に増えたように思います。しかし一方で、「Wixの使い方がわからない」「Wixについてどこへ問い合わせたらいいかわからない」「Wix日本語サポートの返信が遅い」そんな声も多く、途中で使うのを諦めてしまったという話も聞きます。


そこで、Wix公式エキスパートとして、「私たちが日本国内のWixユーザさんに向けて情報発信していますよ」というお知らせをしたかったのです。



日本国内でのWixサポートの実情

Wix日本語サポートは、サンフランシスコにいる日本人スタッフが行なっています。


しかし、Wixユーザの多くが、Wixサポートへの連絡方法がわからず、私たち3人のところへメールや電話で問い合わせをしてこられます。


ですが、私たちはWix.comの社員ではないので、アカウントの不具合など、お手伝いできることとできないことがあります。また、それぞれ個人事業主であるため、対応にかかる時間や労力など、割けるコストに限りがあります。


そんな中で、Wixのサービスに対する罵声に近い熾烈なクレームを言われてしまい、大変残念な思いをすることもあります。正直な話、無償対応はやめようかと思ったこともあります。


ですが、Wixは多くの人のウェブマーケティングの助けになるCMSだと思いますので、なんとかその手助けを私たちで行いたい。そうすることで、Wix.comの日本語サポートチームの負担も減らすことができて、対応のスピードが早くなるかもしれない。


Wixヘルプデスクのようなことができたらいいなと思っています。



Wixって他のCMSとどう違うの?

ひとことで言うと、ホームページ作成に加えて、Webマーケティングの機能が搭載されていることです。また、Googleと提携して開発されたSEOツールが使えるのも大きな魅力です。


これらがすべて、IT初心者向けに作られているので、個人事業主・フリーランス・中小企業Web担当者、なかでもデザイナー・アーティスト・クリエイターなど表現者のかたに大変向いているCMSではないかと考えています。



Wixの「ソースが汚い」について

WixはAjaxというJavaScriptを使った技術でホームページを作成しています。

そのため、Webページ上で右クリックしただけではHTMLソースを見ることができませんが、URLの末尾に「?_escaped_fragment_=」と付与してアクセスし、右クリックすると、ソースを見ることができます


これを知らないWebコンサルタントやWeb制作会社が「Wixはソースが汚いからSEOに弱い」と誤った説明をしていることがありますので、誤解されないようご注意いただきたいと思います。



Wixは「SEOに弱い」と言われる理由

実にシンプルな話で、Wixサイトの多くがテキストをあまり書かれてありません。これがSEOに弱い大きな理由です。


なぜなら、グラフィックだけで美しくホームページを作れてしまうからです。アニメーションの機能なども楽しすぎて、テキストを書くのがおろそかになるのかもしれません。


現在のGoogleはJavaScriptを正しくレンダリングできますので、その点についても問題はありません。何より、Googleと提携してSEOツールまで出していますから、WixをそのものがSEOに弱いなどということは許されないでしょう(笑)


実際、テキストをしっかり書いて作成したホームページの順位は、WordPressからWixにまるっと移行してもまったく落ちることなく現在に至っています。ですので、WixはSEOに弱いと言う心配はありません。


WordPressサイトを丸々コピペで移行したWixサイトのアクセス解析
WordPressサイトを丸々コピペで移行したWixサイトのアクセス解析

公開したサイトを30秒でGoogleに登録するWix SEO Wiz
公開したサイトを30秒でGoogleに登録するWix SEO Wiz



Wixの使い方を知りたい人に、最速で正しい情報を伝えたい!

私たちWixStar Allianceは、かつてはWixアンバサダーという立場で、それぞれ単独でWixイベントを行ってきました。しかし、個人事業主には負担も多く、できることは限られていました。


これからは、東京・京都・大阪の3人で日本のWixユーザさんの役に立つ情報提供を行っていきたいと考えています。


RyoのInstagramより写真拝借。星乃珈琲店前、ようやく3人で撮れました
RyoのInstagramより写真拝借。星乃珈琲店前、ようやく3人で撮れました

そのためにも、多くの人の応援・シェアを私たちは必要としています。

役に立つと思われた記事のシェアと、ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。


また、ご来場くださいました皆さま、本当にありがとうございました!

バタバタで写真撮れなかった方がたくさんおられましたので、来年はぜひ一緒に写りましょう!


九州福岡から参加のbaser CMS 安部大輔さん(ebiちゃん)
九州福岡から参加のbaser CMS 安部大輔さん(ebiちゃん)照山さんをご紹介ありがとう!

滋賀県より2年連続ご参加くださった山成さんには、新しいあだ名が命名されました…
滋賀県より2年連続ご参加くださった山成さんには、新しいあだ名が命名されました…

Corvid勉強中でECに強い和田英也さん。このあと大阪の落語イベントで出番があるのにありがとう!
Corvid勉強中でECに強い和田英也さん。このあと大阪の落語イベントで出番があるのにありがとう!


[参考]contents. nagoya 2019 セッション内容

魅力的なセッションが盛りだくさん。来年も開催予定とのことですので、情報が欲しい人は「contents. nagoya」のコミュニティにメンバー登録しておくのがおすすめです。


また、これだけの人が集まるイベントですので、協賛のメリットも大きそうです。

関心ある方はこちらのページをご参考ください。


  • アセットが鍵をにぎる、新しいネット広告の活かし方(アユダンテ株式会社 チーフSEMコンサルタント 寳洋平さん)

  • 動画をサイトに活用!「ウェブ動画プロトタイピング」のすすめ(コンクリートファイブジャパン株式会社 取締役 CCO 上野 勝之さん)

  • ウェブライダーの成功事例から考える、2019年からのSEOにおいて大切な思考(株式会社ウェブライダー 代表取締役 /株式会社Betters 代表取締役 松尾茂起 さん)

  • UI改善にキラリと役立つ! 効果的なウェブのインタラクションデザインの作り方(株式会社ICS 代表 /筑波大学 非常勤講師 池田泰延 さん)

  • ウェブクリエイターのための著作権と契約のポイント(小林・弓削田法律事務所 弁護士 木村 剛大 さん)

  • 制作現場で役立つ! Webフォントの基礎知識と最新トレンド【協賛セッション】(ソフトバンク・テクノロジー株式会社 /Webフォント エバンジェリスト 関口 浩之 さん)

  • iPadだけでここまでできる!打ち合わせ、プレゼン資料作成から制作ツールとしてのiPad活用術(iPad Proクリエイター 五藤 晴菜 さん)

  • デザイナーでもできるEC-CUBEカスタマイズ【協賛セッション】(株式会社イーシーキューブ デザイナー /デジタルハリウッド大阪校 非常勤講師 樋本 直巳 さん)

  • Canvaのデザイン共有で、作業からの脱却!【協賛セッション】(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 広報室 室長 神森 勉 さん)

  • CMS + kintoneでできる、コンテンツ超活用【協賛セッション】(株式会社エイチツーオー・スペース代表取締役 /ともすた合同会社代表 たにぐち まこと さん)


オープンセッション

  • WordPress Meetup

  • XSERVER

  • HAMWORKS

  • ウェブチップス

  • baserCMS

  • Movable Type

  • ペライチ


会議室

  • UX名古屋 コミュニティ

  • EC-CUBE コミュニティ


 
 

コメント


bottom of page